会社法第121条で作成が定められている株主名簿を作成することができます。
法定様式を備えた帳票もアウトプットできるため、株主管理をカンタンに行うことができます。
インポート機能も備えており、スプレッドシートから一括移行が可能です。
株主リストや株主名簿記載事項証明書といった、株主管理に必要な帳票も出力できます。
貴社に所属するアカウントがShares上でどのような操作を行なったかという情報 (ログ)を保存し、一覧表示することができます。
操作ログを保存しておくことで、改ざんなどが発生した際も履歴を追うことができ、株主名簿の信頼性を担保できます。
配当基準日を設定すると自動的に基準日時点の株主を集計し、各株主別の配当金額、源泉徴収額、支払金額を算定します。
算定結果を全銀フォーマットで出力して、効率的に支払処理を進めることができます。
株主総会の基準日から決議対象の株主を自動抽出し、招集通知の発送補助や総会資料のオンライン共有が可能です。
決議事項の結果を集計することで、決議事項の可決・否決といった状況が可視化されます。
会社情報を登録します
株主情報を登録します
株式取引を登録します
(株式発行情報)
株主事務に関する帳票が
ダウンロードできます
2023-12-04 | 配当金計算書とは?概要や様式について解説 |
2023-11-30 | 株主名簿謄写閲覧請求権とは?株主から請求があった場合の対応について詳しく解説 |
2023-11-29 | 自己株式の処分と消去とは?違いや必要な手続きについて詳しく解説 |
2023-11-21 | 種類株式とは?会社法の9つの種類株式とそれぞれの使い分けについて解説 |
2023-11-08 | 従業員持株会の設立に必要な手続きについて詳しく解説(後編) |
一覧へ |
2023-11-24 | 【一部変更】圧着はがきによる招集通知及び議決権行使書、配当金計算書の発送サービスのパイロットユーザの募集のお知らせ |
2023-11-15 | Shares上で自己株式を管理できるようになりました。 |
2023-11-07 | 株主名簿記載事項証明書について株主全員分を一括で発行できるようになりました。 |
2023-10-31 | セキュリティ機能(オプション)をお使いいただけるようになりました。 |
2023-10-13 | 配当金の支払元口座を複数登録できるようになりました。 |
一覧へ |